お役立ちコラム
column
ブルドーザーのレバー操作の方法を解説!上達するための方法も紹介
2022年12月22日
「これから仕事でブルドーザーを運転しなければいけない」
「必要な免許は取得したけれど、また不安がある」
とお悩みの方は本記事で基本的なブルドーザーのレバー操作について確認しましょう。
実際にブルドーザーを運転する際には、そのメーカーや機種により具体的な操作方法が異なります。
すぐにブルドーザーを運転するわけではないけれど、基本を確認したい方に向けてブルドーザーのレバー操作の方法について解説します。
さらに上達するための練習方法についても紹介しますので、近い将来ブルドーザーの操作をする予定のある方は、本記事を参考にしてくだされば幸いです。
巴山建設では、求人を募集しております。ぜひご覧ください。
▼新卒採用▼
募集要項はこちらからご確認ください。
説明会も行っております!こちらからご予約ください。
▼中途採用▼
募集要項はこちらからご確認ください。
ブルドーザーってどんな重機?
ブルドーザーとは、土砂のかきおこしや運搬、整地などに使われる建設機械です。
車体の前方にブレードと呼ばれる「排土板」がついているのが特徴的ですので、建設現場などで目にした経験のある方もいらっしゃるでしょう。
ブルドーザーの操縦をするには、「車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬等)」を修了する必要があります。
さらに運転するのに「大型特殊免許」が必要です。
ブルドーザーの操作で使うレバーとは?種類と役割を解説
ブルドーザーの操作で使うレバーは、大きくわけて3種類あります。
● 左側レバー
● 右側レバー
● 安全レバー
機種によっては、これに加えて「クラッチレバー」が装備されているケースもあります。
実際にご自身が運転する機種がわかっている方は、取扱説明書を確認しましょう。
今回はコマツのブルドーザーを例に説明します。
1.左側レバー類|主に走行時に使うもの
運転席の左側にあるレバーです。
このレバーは主に走行時に使用する機能が設定されています。
代表的なものは以下の通りです。
名称 | 機能・役割 |
ロックレバー | 下げると操作レバーを操作できないようにロックする |
燃料調整レバー | エンジンの回転を調整 |
PTO調整レバー | PTO回転のON・OFF |
操向レバー | ブルドーザーの前後・後退・右左折の操作 |
このように、左側レバー類は、主にブルドーザーが走行する際の機能が備わっています。
2.右側レバー類|主にブレードを動かすもの
運転席の右側にあるレバーです。
このレバーは主にブレードを動かすための機能が設定されています。
代表的なものは以下の通りです。
名称 | 機能・役割 |
ロックレバー | 安全のため、下げると操作レバーを操作できないようロックする |
3点リンク操作レバー | 油圧で制御されているブレードやアタッチメントを動かします |
Auto/Manualスイッチ | レバー前側の球体についているピン状のスイッチを切り替えるとICT制御のON/OFFを切り替えます |
アタッチメント操作レバー | アタッチメントを上下させます |
右側レバー類は、主にブレードやアタッチメントを操作する機能が備わっています。
3.安全レバー|各レバーをロックして安全を守る
前述のように、安全のためのロックレバーは左側レバーにも右側レバーにも備わっています。
重機は操作を誤ると人命にかかわる事故に発展するケースが多いためです。
走行時もブレードの操作時にも危険をともないます。
安全レバーが下りている状態でないとエンジンがかからないようになっています。
このように、うっかりミスによる大事故の発生を防げる仕組みとなっているのです。
少しでも興味がある方はぜひ、説明会へいらしてください!
▼新卒採用▼
募集要項はこちらからご確認ください。
説明会も行っております!こちらからご予約ください。
▼中途採用▼
募集要項はこちらからご確認ください。
ブルドーザーのレバー操作方法を解説!
それぞれのレバーに備わった機能についてはご紹介しました。
ここからはブルドーザーのレバー操作方法について紹介します。
1.走行時のレバー操作
走行時のレバー操作は以下の手順で行います。
1. 左右のロックレバーを引き上げロックを解除する
2. 左側レバーの変速機を1速以下に設定する
3. 右側レバーを手前に引きブレードを上げる
4. 左側レバーを手前に引くと「後退」、前に倒すと「前進」となる。進みたい方向に左側レバーを動かしアクセルを軽くふかす
5. 変速機のボタンを押して速度調整を行う
いきなりスピードを上げるのは危険ですので、1速を超えないよう注意しましょう。
2.旋回時のレバー操作
旋回時のレバー操作では以下の点に気をつけましょう。
● 旋回時には左側レバーを動かす
● ただし急な角度で旋回すると土が盛り上がってしまうため、なるべく前後に切り返しをして方向転換をする
ブルドーザーで地面を平らにする場合は旋回により土が盛り上がらないようにするよう、特に注意が必要です。
3.ブレードを動かすレバー操作
ブレードを動かすレバー操作は以下の通りです。
● ブレードを上げる:右側レバーを手前に引っ張る
● ブレードを下げる:右側レバーを車体前方側に倒す
● ブレードを右側に旋回させる:右側レバーを右にひねる
● ブレードを左側に旋回させる:右側レバーを左側にひねる
このように右側レバーでブレードを上下左右に動かせます。
ブルドーザーのレバー操作|上達するための練習方法
ブルドーザーのレバー操作を上手にできるようになるためには、以下の方法があります。
● 安全な場所で何度も練習する
● 慣れないうちは慌てずに一つずつ確認しながら行う
● イメージしながら手を動かし自主的にトレーニングをする
頭で理解した内容をもとに、繰り返し手を動かすと動きを体で覚えられるからです。
実際にブルドーザーに乗れないときにも、繰り返しイメージトレーニングをして手を動かしてレバー操作の練習をすると上達が早くなるでしょう。
まとめ
ブルドーザーのレバー操作について解説しました。
本記事の内容を参考に繰り返し練習してみるとよいでしょう。
ただし、実際に乗車するブルドーザーの機種がわかったら必ず取扱説明書を熟読して正しい操作方法を確認しましょう。
諦めずに何度も練習すれば、レバー操作を体で覚えられるはずです。
本記事が、まだブルドーザーの運転や操縦に自信がない方のお役に立てば幸いです。
巴山建設は、東京都多摩地区を中心として土木工事を行う会社です。
70年以上の確かな実績と、次世代を見据えた新技術で
土木の新しい文化を創造しています。
▼新卒採用▼
募集要項はこちらからご確認ください。
説明会も行っております!こちらからご予約ください。
▼中途採用▼
募集要項はこちらからご確認ください。